「真田丸」経済効果、県内200億円 日銀松本支店試算 - 日本経済新聞
/

「真田丸」経済効果、県内200億円 日銀松本支店試算

日銀松本支店は6日、NHK大河ドラマ「真田丸」放映による長野県内での経済効果が200億円になるとの試算結果を発表した。上田城跡公園(上田市)や真田宝物館(長野市)といった真田氏ゆかりの観光施設を中心に、観光客が113万人増えることなどが寄与するとしている。

2001年以降の大河ドラマで舞台となった府県の、放映年の前年比平均客数増加率から観光客増加数を割り出し、観光消費額単価を掛けるなどして算出した。

観光消費の増加額は161億円で、そのうち県内で消費・生産が行われる直接効果は126億円としている。このほか直接効果により県内各産業にもたらされる生産誘発額が45億円などとなっている。

経済効果は同じく県内を舞台にした07年放映「風林火山」の109億円を上回る。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません