IOC、トヨタと最終交渉 最高位のスポンサー契約で - 日本経済新聞
/

IOC、トヨタと最終交渉 最高位のスポンサー契約で

国際オリンピック委員会(IOC)が、日本を代表する世界的企業のトヨタ自動車と最高位のスポンサー制度「TOPプログラム」の契約交渉を進め、3月にも締結する方向で最終段階に入ったことが24日、複数の関係者の話で分かった。

期間は2020年東京五輪を含む大型契約になるもようで、交渉の課題がクリアされればIOCのバッハ会長が来日して正式に調印する予定。

TOPプログラムには現在、コカ・コーラやマクドナルドなど世界的企業11社が協賛する。契約が成立すれば日本からはパナソニック、ブリヂストンに続いて3社になり、1985年に始まった同プログラムに自動車メーカーが加わるのは初めてとなる。東京五輪に向け、五輪ビジネスでの日本企業の存在感が一層強まりそうだ。

東京五輪のホスト国である日本の企業に対してビジネス面でのIOCの期待は大きく、昨年2月にはパナソニックとの契約を24年まで延長。6月にはブリヂストンと24年までの契約を結んだ。トヨタ自動車は、巨大スポーツイベントへの協賛で一層のブランド価値向上やビジネス拡大をもくろんでいるとみられる。

TOPプログラムは、IOCが定めた特定の業種につき1社に限定した協賛社に、五輪マークを使った商業活動を全世界で独占的に行う権利などを与える。収入はIOCの重要な財源となっており、五輪の大会組織委員会や各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)に分配される。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません