矢野経済研究所、国内の玩具市場調査の結果を発表
発表日:2022年01月25日

玩具市場に関する調査を実施(2021年)

2020年度はコロナ禍の巣ごもり需要を受けて、ジグソーパズル、模型・ホビー、アナログゲーム市場が急拡大
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の玩具市場を調査し、現況、玩具分野別や参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。
※表資料は添付の関連資料を参照
1.市場概況
2020年度の国内玩具市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、主要9品目で前年度比13.4%増の7,262億円、テレビゲームを除く主要8品目では同1.8%増の3,412億円と推計した。コロナ禍の巣ごもり需要を受け、ともに前年度を上回る結果となった。
主要8品目においては、コロナ禍の巣ごもり需要を取り込んだ、ジグソーパズルが前年度比61.6%増、模型・ホビー市場が同16.0%増、アナログゲーム市場が同15.0%増と二桁増を記録した。12%程度のシェアを占める男児キャラクター・男児玩具市場は、前年度と傾向は変わっておらず、トレーディングカードゲームが引き続き好調に推移するなど一部の定番商品は健闘していたものの、目立ったヒット商品がなかったことから前年度実績を割る結果であった。
テレビゲームを含めた主要9品目に関しては、巣ごもり需要を受けていることに加えて、新たなテレビゲーム用のハードウェアも投入されたことから、拡大した。
2.注目トピック
■玩具業界も持続可能な社会実現に向け精力的に取り組む
昨今、業界を問わず持続可能な経営を求められているが、玩具業界においても各社ともサステナビリティへの取り組みを精力的に行なっている。
プラスチックごみの排出削減、再生材使用率向上、資源の再利用・リサイクルはもちろんのこと、玩具業界ならではの取り組みも行われている。玩具を使った「おもちゃアソビ」を通じて資源リサイクルを学ぶことが出来たり、使わなくなった玩具を下取りする仕組みを構築したりと、各社ともに主要顧客である子どもたちの未来のため、持続可能な社会実現に向けた取り組みを推進している。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
表資料(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/625996/01_202201251116.jpg
表資料(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/625996/02_202201251116.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/625996/03_202201251116.pdf
関連リンク