GSIクレオス、CO2排出削減に貢献する型内塗装技術の普及に向けた取り組みを強化
発表日:2021年12月28日
CO2排出削減に貢献する型内塗装技術の普及に向けた取り組みを強化
-KraussMaffei社製ColorForm成形機用ポリウレタン注入機(日本国内製)の販売を決定-
株式会社GSIクレオス(東京都千代田区/代表取締役 社長執行役員 吉永直明)は、環境対応を追い風に、CO2排出削減に貢献するKraussMaffei Technologies GmbH(※)(ドイツ、以下、KraussMaffei)の型内塗装技術が国内の自動車業界等の注目を集める中、同社の日本法人であるクラウス・マッファイ・ジャパン株式会社(愛知県大府市、以下、クラウス・マッファイ・ジャパン)により国内での生産が開始されるColorForm成形機用のポリウレタン注入機の販売を行うこととしましたので、お知らせいたします。
これにより、同成形機用の注入機の調達が容易となり、国内のニーズにいち早く対応することができるようになります。また、KraussMaffeiグループをはじめとするバートナー企業との連携を強化するとともに、当社で取り扱うColorForm成形機、専用樹脂塗料および同成形機用注入機のパッケージでの供給力・販売力を高め、本塗装技術および関連商材を国内で普及させてまいります。
※欧州最大手のプラスチックプロセス設備メーカー
KraussMaffeiが、2010年、プラスチック関連技術では世界最大の展示会であるK展(ドイツ)で提唱した型内塗装技術、ColorFormは、その後10年の時を経て自由な加飾表現と塗装工程の大幅削減が可能な生産技術として確立されたばかりではなく、昨今では、環境に優しく、自動車等の生産現場で極めてCO2排出削減効果が高い塗装代替技術として世界的に高い注目を浴びています。
ColorFormおよび複合材関連の射出、ポリウレタン注入機の正規代理店である当社は、この数年ColorForm成形でのコア技術である金型と専用ポリウレタン樹脂塗料の国内サプライチェーンを構築する目的で協業パートナーの育成に取り組んできました。
金型は、精密金型技術で定評のある株式会社岐阜多田精機に、2020年1月、650トンの対面式の、ColorForm成形、2色成形およびミューセル成形が出来る試作開発機を納入し、成形プロセスと金型設計ノウハウを取得してもらうとともに、専用塗料では、プラスチック塗装技術において高い評価を得ている武蔵塗料ホールディングス株式会社、ドイツの塗料メーカーであるRuhl Puromer GmbH(◇)および当社の3社間でグローバルアライアンス契約を2019年10月に締結しました。3社共同で、国内自動車メーカーが要求するきめ細かい品質要求に適応するための塗料改良や調色サービスを行っており、当社は、金型および塗料の両面から型内塗装技術の国内普及活動に注力しています。
◇Ruhl Puromer GmbHの正式表記は添付の関連資料を参照
【ColorForm成形の特徴】
1. 塗装工数・人員の大幅削減
2. 加飾表現の自由度改善と高級感のあるクリア塗装
3. 不良率削減と歩留り率の大幅改善
4. 低温成形(70~90℃)、低圧成形(20~30Bar)
5. 無溶剤、省エネルギー成形
6. 優れた自己修復機能を持ち、傷が残らない塗膜
7. 成形機内での完全自動化と生産省スペース
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
Ruhl Puromer GmbHの正式表記
https://release.nikkei.co.jp/attach/624721/01_202112281129.pdf
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/624721/02_202112281129.pdf
関連リンク
関連企業・業界