ローソン銀行とJR東日本、銀行口座から「モバイルSuica」にチャージができるサービスを開始
発表日:2021年12月08日

2022年春にローソン銀行が新たに提供するアプリから「モバイルSuica」へのチャージが可能となります
株式会社ローソン銀行(東京都品川区、代表取締役社長 鶴田 直樹、以下「ローソン銀行」)と東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 深澤 祐二、以下「JR東日本」)は、キャッシュレスサービスをもっと安心・便利に利用したいというニーズにお応えするため、2022年春をめどに、ローソン銀行が新たに提供するアプリと、JR東日本が提供するアプリ「モバイルSuica」を連携することにより、銀行口座から「モバイルSuica」にチャージができるサービスを開始します。
ローソン銀行では、提携金融機関の口座から電子マネーにチャージができるアプリ(以下、「チャージアプリ」)の提供を開始する予定です。この「チャージアプリ」は、口座登録をする際に、ローソン銀行ATMでキャッシュカード等による本人確認(ATM認証(※1))を行うことを必須としており、ご利用者にとって安心・便利なサービスとなっております。
また、JR東日本が提供する「モバイルSuica」は、ローソン銀行が提供するこの「チャージアプリ」を通じて、ローソン銀行をはじめとした次の全8行からのチャージを可能とすることによりチャージ手段の多様化を進め、さらに便利に「モバイルSuica」をご利用いただけるようにいたします。
【本サービスにおける提携金融機関(12月8日時点予定)】
ローソン銀行、きらぼし銀行、八十二銀行、栃木銀行、高知銀行、トマト銀行、きらやか銀行、香川銀行。(「チャージアプリ」の提携金融機関は今後も順次拡大予定。)(※2)
両社は、引き続き安心・便利なサービスを提供することを通じて、さらなるキャッシュレス社会の発展に向けて取り組んでまいります。
1 サービス開始時期
2022年春
2 サービス概要(イメージ)
*参考画像は添付の関連資料を参照
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/623329/01_202112081459.PNG
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/623329/02_202112081459.pdf