/

大阪府立大・高輝度光科学研究センター・東大、水たまりに油膜ができる現象を利用した高機能シート材料の作製に成功

発表日:2021年10月28日

水上のナノファクトリー!

水たまりに油膜ができる現象を利用して高機能シート材料を簡単に作製

―センサや電池向けのナノ材料を常温常圧下で作製可能に―

成果のポイント

◆原材料溶液を水面に滴下するだけで精密な立体ナノ構造を構築、多孔質(注1)で電気を流す極薄シートの作製に成功。

◆必要な器具は水を入れる容器と注射器だけ、常温常圧の省エネプロセスで高機能ナノ材料の製造が可能に。

◆センサや電池の小型化・高機能化に貢献。

※参考画像(1)・(2)は添付の関連資料を参照

「水面に均一で大面積の油膜ができる現象は古くから知られています。この身近にみられる現象が省エネプロセスにつながることに着目し、原材料の組み合わせを工夫することで、電気を流し高度な立体ナノ構造を有する機能材料を作ることに成功しました。(牧浦)」

「極薄材料の評価は簡単ではありませんでしたが、立体ナノ構造や高い電気伝導を有する点を証明できた時の喜びはひとしおでした。(大畑)」

※以下は添付リリースを参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像(1)

https://release.nikkei.co.jp/attach/620355/01_202110261458.png

参考画像(2)

https://release.nikkei.co.jp/attach/620355/02_202110261458.png

添付リリース

https://release.nikkei.co.jp/attach/620355/03_202110261458.pdf

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません