富士キメラ総研、ワイヤレスイヤフォン・サーバー・ノートPCなどの世界市場調査結果を発表
発表日:2021年06月03日
ワイヤレスイヤフォン、サーバー、ノートPCなどの世界市場を調査
―2026年世界市場予測(2019年比)―
◆ワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォン 7億7,600万台(3.7倍)
~スマートフォンの付属品やヒアラブルデバイスとしての需要増加~
◆サーバー 2,130万台(38.3%増)
~中国国内での基地局やデータセンターの新設などで需要増加
マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志)は、新型コロナウイルス感染症の流行により、増加が予想されていたが減少に転じた製品、特需で大幅に伸びた製品など、製品の特性ごとに異なる動向がみられたエレクトロニクス製品の世界市場を調査した。その結果を「2021 ワールドワイドエレクトロニクス市場総調査( https://www.fcr.co.jp/report/204q12.htm)」にまとめた。
この調査では、AV機器11品目、白物家電5品目、情報通信機器/インフラ12品目、OA機器/産業機器5品目、モビリティ/車載電装機器9品目、ユニット製品・部品9品目について市場の現状を調査し、将来を予想した。
<調査結果の概要>
■エレクトロニクス製品の世界市場
2020年は新型コロナの流行によるリモートワークの普及や在宅時間の増加で、タブレット端末やノートPC、サーバー、インクジェットプリンターなどは需要が増加した。特にタブレット端末やノートPCは特需により急激に伸びた。そのほか、巣ごもり需要を受けて据置型ゲーム機やスマートスピーカーなどが伸長した。
一方で、外出自粛の影響を受けたコンパクトDSC、デジタル一眼カメラ、カムコーダーは、マイナスとなった。またスマートフォンは5G通信対応製品への買い替え需要で伸びが期待されたが、生産体制に影響が出たことでマイナスとなった。そのほか、オフィス需要の減少で複写機/複合機、ページプリンターなどの市場が縮小した。
2021年はスマートフォンなどを中心に市場は回復に向かっているが、品目によっては半導体をはじめとした主要デバイスの供給不足の影響を受けている。新型コロナの感染拡大によるリモートワークなどでの特需となっているタブレット端末やノートPCなどは、下半期以降は需要が落ち着くとみられる。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/611669/01_202106031442.pdf
関連リンク
関連企業・業界