ゼネラルパートナーズ、就労移行支援事業所「atGP ジョブトレ横浜」を開所
発表日:2021年03月18日

横浜に初オープン!
障害・症状別の就労移行支援事業所「atGPジョブトレ横浜」4月開所
障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、就労移行支援事業所「atGP ジョブトレ横浜」を4月、神奈川・横浜に開所します。
ゼネラルパートナーズは、コロナ禍においても、オンラインを活用しながら各地域で支援事業を継続しております。ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所では、障害別・症状別でコースをわけており、東京・大阪に11拠点(併設拠点3拠点含む)あります。「atGP ジョブトレ横浜」は、発達障害とうつ症状専門の就労移行支援事業所になります。
就労移行支援事業とは、障害のある方の一般企業への就職をサポートする通所型の福祉サービスです。一般企業にて働き続ける力を身に付ける職業訓練や就職活動のサポート、就職後は職場定着のサポートを受けることができます。
●発達障害とうつ症状を抱える方が、「障害特化コースだから働き続ける力が身につく」
*参考画像は添付の関連資料を参照
■発達障害コースとうつ症状コース、2つのコースを提供する就労移行支援事業所。GPでは関東初
<発達障害の「二次障害」とは。発達障害のある方が、二次障害でうつ症状を発症する理由>
発達障害とは自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(限局性学習症)(LD)などに代表される、先天的な脳機能障害を原因とする障害で、通常は低年齢で発症すると定義され、厚生労働省によると、医師から発達障害と診断された人は、48万1千人と推計されています。(※1)
近年、発達障害のある方が二次障害で苦しんでいるという問題が浮き彫りになっています。発達障害の二次障害で多いものとして知られるのはうつ病などのストレスからくる精神疾患です。自閉スペクトラム症などの発達障害では他者とのコミュニケーションが苦手なのが特徴であり、注意欠如・多動症(ADHD)や学習障害(限局性学習症)(LD)でも、自分では一生懸命やっているつもりなのに出来ない、そのことで学校の先生や職場の上司から注意されたりすると、自己嫌悪に陥ったり、自分に自信が持てなくなり、仕事やそれ以外の人と交わるような社会生活に対してストレスを感じ、それがうつ病などに発展していきます。
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/606847/01_202103181101.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/606847/02_202103181101.pdf
関連リンク