ソニー、ソニーAIが「ガストロノミー・フラッグシッププロジェクト」を始動
発表日:2020年12月15日

ソニーAIが「ガストロノミー・フラッグシッププロジェクト」を始動
~レシピ創作支援AIや調理支援ロボティクスの研究開発とコミュニティによる共創活動を開始~
ソニー株式会社は、人工知能(AI)の基礎的な研究開発を推進し、「人類の想像力とクリエイティビティを解き放つAIの創出」を目指して、日米欧グローバルに拠点を置くSony AIを2019年11月に発足し、その組織を元に2020年4月、株式会社ソニーAIを設立しました。
ソニーAIはソニーの既存事業領域である「ゲーム」と「イメージング&センシング」に加え、新規探索領域として「ガストロノミー」をその研究開発のフラグシップテーマに設定しており、この度「ガストロノミー・フラグシップ プロジェクト」において、シェフの創造力や調理能力向上に貢献するレシピ創作支援AIアプリや調理支援ロボティクスの研究開発と、これら活動の礎となるコミュニティによる共創活動を本格的に始動しました。
ソニーAIはゲームや音楽、映画と同様にガストロノミーもシェフであるクリエイターと人を結ぶ、グローバルなクリエイティブエンタテインメントの領域と位置づけており、その機会を捉えるため研究開発と各種パートナーシップを推進していきます。
■レシピ創作支援AIアプリ
食材の組み合わせには無限の可能性があり、また土地や風土、季節、人の健康状態や食への嗜好などの制約条件も考慮する必要があるため、AIの研究テーマとして非常に難易度の高いものであると捉えています。
ソニーAIでは、食のレシピや食材に関する様々なデータ(味や香り、風味、分子構造、栄養素など)を元に独自の解析アルゴリズムと世界トップクラスのシェフも納得する新たな食材のペアリングや、レシピ・メニューの創作を支援するアプリを開発します。ソニーAIでは、料理の味が美味しいことに加え、人の健康に寄与し、環境のサステナビリティにも貢献するレシピ提案ができるものを目指しており、その開発においては世界トップクラスのシェフとの対話から得られる知見や、食材に関する様々なデータを提供していただくパートナーとの協力関係を築きながら推進していきます。
※参考画像は添付の関連資料を参照
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/601827/01_202012151435.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/601827/02_202012151435.pdf
関連リンク