NTTデータと阪神コンテンツリンクなど、脳科学とAIで音楽トレンドを可視化しヒットソング予測に成功
発表日:2020年9月3日
脳科学とAIで音楽トレンドを可視化、ヒットソング予測に成功
~Billboard JAPANとNTTデータグループによる共同研究成果を分析サービスとしてトライアル提供開始~
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)、株式会社NTTデータ経営研究所(以下:NTTデータ経営研究所)と株式会社阪神コンテンツリンク(以下:阪神コンテンツリンク)は、NTTデータの人間の脳活動を推定する技術 NeuroAI(注1)と、阪神コンテンツリンクのBillboard JAPANの総合ソングチャートHOT 100のデータを組み合わせた共同研究を2019年9月から実施しました。2016年12月から2020年5月までにチャートインした2185曲を対象に、楽曲を聴いた際の推定脳活動・音色の特徴、歌詞、コード進行や過去のチャート情報等の楽曲特徴を利用し研究を行った結果、以下の技術開発に成功しました。
(1)楽曲の脳情報化による新たな特徴の獲得(脳情報化された楽曲特徴の類似性が評価可能に)
(2)ヒットソングの特徴の可視化(「ヒットの要因」を脳情報や歌詞・コード進行などの楽曲特徴から把握)
(3)未来の音楽トレンド予測(どんな楽曲がトレンドとなるのか4か月程度先まで予測)
これにより、どのような特徴を備えた楽曲がトレンドとなっているのか、そして今後どうなるのかの定量的な評価が可能となり、思いもよらないヒットソングが突然現れる今日のマーケットへの適応が期待されます。
3社は今後、所属アーティストの躍進を目指すレコード会社などに向け、アーティストの発掘・育成やマーケティングの支援、そしてストリーミング事業社などに向けたチャートデータや脳情報を基にしたプレイリストの制作支援を行うなど、新たなサービスのトライアル提供を2020年9月から開始します。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース