発表日:2020年6月9日
ヘッドアップディスプレイ向けコントローラIC『S2D13V40』量産を開始
-フロントガラス曲面による画像の歪みを補正-
※製品画像は添付の関連資料を参照
セイコーエプソン株式会社(以下エプソン)は、当社初となるヘッドアップディスプレイ専用コントローラIC『S2D13V40』を開発、このたび量産を開始しました。月産10万個を予定しており、サンプル価格は1,000円(税別)です。
少ない視点移動で必要な表示を視認できるヘッドアップディスプレイは、安全性の向上・疲労の軽減を目的に搭載する自動車が近年増加しており、今後もさらなる需要の拡大が見込まれます。一方でシステムコストや、開発工数などが課題となっています。
本製品により、SoC(※1)からストリーミングされる画像データに対し、外付けメモリ無しに自動車のフロントガラス曲面に合わせた歪みの補正を行って投映することができ、スピーディなヘッドアップディスプレイシステム開発が可能となります。
さらに、表示安全機能を備えており、より信頼性の高いディスプレイシステム構築をサポートします。また、本製品は最高105℃の動作温度ならびにAEC-Q100規格(※2)に対応し、車載向けの厳しい品質要求を満たしています。
※1 SoC(System on Chip):あるシステムの動作に必要な機能の多く、または全てを、一つの半導体チップに実装するもの。システムにより構成は異なるが、CPU、メモリ、I/Oといった機能が統合されているものが一般的。
※2 AEC-Q100:AECは「Automotive Electronics Council(車載電子部品評議会)」の略で、米国の大手自動車メーカーと大手電子部品メーカーによる、車載用電子部品の信頼性や認定基準の規格化のための業界団体。AEC規格は車載用電子部品の規格として広く採用され、事実上の業界標準になっている。
エプソンは2030年に向け、社会的要請でもある「持続可能な開発目標SDGs」の目標・課題に対し、私たちが長年培ってきた省エネルギー、小型化、高精度を実現する「省・小・精の技術」で解決することを目指し、産業構造の革新や循環型経済のけん引をしていきたいと考えています。
そして、エプソンは「デバイス技術によるスマート社会の実現」を目標に、高解像度・安全機能が要求される車載表示システム向けに本製品をはじめとしたさまざまな専用コントローラ・ドライバー製品の開発を行い、お客様の製品のさらなる性能向上に貢献してまいります。
■本製品の特長
‐車載規格に対応したヘッドアップディスプレイ専用コントローラIC
‐歪補正に加え、回転、縮小により柔軟な画像補正が可能
‐表示安全機能
■本製品の概仕様
○型番:S2D13V40
○電源電圧:
・3.3V(I/O)
・1.8V(内部コア)
○入力インターフェイス Open LDI / dRGB (Selectable)
○出力インターフェイス Open LDI / dRGB (Selectable)
○対応解像度:~800x600 (24bit)
○安全機能:表示安全機能
○準拠車載規格:AEC-Q100
○動作温度範囲:-40~+105℃
○その他:
・PLL内蔵
・SSCG内蔵
○パッケージ:P-LQFP100-1414-0.50 (14mm x 14mm x 1.7mm, 0.5mm pitch)
【関連リンク】
・製品の詳細情報は下記ウェブページをご参照ください。
https://www.epson.jp/prod/semicon/products/interface_auto/index.htm
以上
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
製品画像