三菱ケミカル、生分解性プラスチック「BioPBS」を用いたごみ袋が京急グループに採用
発表日:2020年3月30日
生分解性プラスチック「BioPBS(TM)」を用いたごみ袋が京急グループに採用
~海洋生分解性を有する素材では初めて~
三菱ケミカル株式会社(本社:東京都千代田区、社長:和賀 昌之、以下「当社」)の生分解性プラスチック「BioPBS(TM)」を用いたごみ袋が、京浜急行電鉄株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:原田 一之、以下「京急電鉄」)及びそのグループ会社が主催するビーチクリーンなどの清掃活動用途に採用され、本年3月27日より使用されますのでお知らせいたします。採用されたごみ袋の素材は一定の海洋生分解性を有しており(現在実証実験中)、製品として使用されるのは初めてとなります。
BioPBS(TM)は、当社が開発、基本特許を有し、当社とタイ PTT Global Chemical社が折半出資するPTT MCC Biochem Company Limitedが製造する植物由来の生分解性プラスチックで、自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されるため、自然環境への負荷が少ないという特徴を有しています。本年7月から開始されるレジ袋有料化をはじめ、プラスチックに対する環境配慮への要求の高まりとともに、採用も増加しています。こうした中、当社はBioPBS(TM)について従来の土壌中での生分解性に加えて、海洋生分解性を高めた製品の開発を進めており、今般、実証実験中の素材がごみ袋に採用されました。これを契機に海洋生分解性レジ袋などのニーズにも対応し、市場の拡大を促進していきます。
京急電鉄は、神奈川県と締結した「SDGs 推進に係る連携と協力に関する協定」の一環として,神奈川県の推進する「かながわプラごみゼロ宣言」の賛同企業として、生分解性のごみ袋の一部を「かながわ海岸美化財団」へ寄贈し、神奈川県内の各所で実施されるビーチクリーンで活用されることで、沿線地域および神奈川県内のプラスチックごみ削減に取り組んでいきます。
当社は、三菱ケミカルホールディングスグループが掲げる「KAITEKI(※)」の実現に向け、今後もBioPBS(TM)をはじめとする生分解性プラスチックや植物由来プラスチックの研究開発・用途展開を加速させ、循環型社会の構築やSDGsの達成に貢献していきます。
※三菱ケミカルホールディングスグループのオリジナルコンセプトで、「人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと」を表します。
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
関連リンク