JR北海道と佐川急便、北海道新幹線を使った貨客混載輸送の検討状況を発表 - 日本経済新聞
/

JR北海道と佐川急便、北海道新幹線を使った貨客混載輸送の検討状況を発表

発表日:2020年2月13日

北海道新幹線を使った貨客混載輸送の検討状況について

佐川急便株式会社と北海道旅客鉄道株式会社(以下JR北海道)は、宅配便荷物を在来線旅客列車で運ぶ貨客混載輸送に取り組んでいますが、次のステップとして、北海道新幹線を使った輸送の検討を行っています。

これまでの検討において、一定程度の進捗がみられたことから、ご報告します。なお、事業化については、実車検証の結果などを踏まえて、関係機関等と調整してまいります。

1.在来線における貨客混載輸送の取り組み状況

昨年4月に、JR北海道の宗谷線 稚内駅・幌延駅間において、幌延町向けの宅配便荷物を旅客列車で運ぶ貨客混載輸送事業を開始し、現在は、一日あたり約50~60個の宅配便を輸送しています。

2.北海道新幹線を使った貨客混載輸送の目的

佐川急便では、北海道・本州間の輸送ネットワークの効率化による配送品質の向上を図り、これまでより短いリードタイムでの輸送を可能にする新しいサービス展開の実現を目指しており、JR北海道としても、北海道新幹線を有効活用できることから今回取り組むこととしました。

3.検討中のスキーム

北海道新幹線 新函館北斗駅・新青森駅間で、客室内へ宅配便荷物を収納した専用ボックスを積載して輸送することを検討しています。

※参考画像は添付の関連資料を参照

4.実車検証の公開

3月上旬の実施を予定

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0528962_01.jpg

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

業界:
産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません