umamill、長崎県雲仙市と食品の輸出事業の支援に関する協定を締結 - 日本経済新聞
/

umamill、長崎県雲仙市と食品の輸出事業の支援に関する協定を締結

発表日:2019年12月19日

雲仙市と食品の輸出事業の支援に関する協定を締結

ソフトバンク株式会社のグループ会社で、日本食輸出支援プラットフォーム「umamill(ウマミル)」を提供するumamill株式会社は、長崎県の雲仙市と、同市内にある食品メーカーや生産者など(以下「食品メーカー」)を対象とした食品の輸出事業の支援に関する協定を、2019年12月19日に締結しました。この協定に基づき、雲仙市は市内の食品メーカーによる「umamill」の活用を推進し、umamill株式会社と連携して食品メーカーの輸出機会の創出を支援します。

海外では日本食の需要が高まる一方、雲仙市の食品メーカーの多くが家族経営で生産から販売までを行っているため、食品の輸出に取り組む余裕がなく、ほとんどの商品が市内やその周辺地域で消費されているのが現状です。umamill株式会社と雲仙市は、食品の輸出における法律面の確認や必要な手続き、商談、商品輸送の代行、商品ごとの需要調査、販路開拓の支援を行う「umamill」を有効に活用していただくことで、雲仙市の食品メーカーが気軽に食品の輸出に取り組めるようにすることを目指します。

なお、雲仙市は今後、umamill株式会社と連携して、日本の食品に対する海外の需要動向や、「umamill」の登録商品に対する海外の食品バイヤーによる評価、「umamill」の有効な活用方法などに関する情報を、市内の食品メーカーに提供していく予定です。

<「umamill」について>

「umamill」は、海外の食品バイヤーに日本の食品メーカーのサンプル品を届けることで、日本の食品メーカーの輸出機会の創出と、海外の食品バイヤーの商品ラインアップの拡充を推進することを目的としたプラットフォームで、「日本の全ての食品メーカーが輸出に挑戦できる場をつくる」をコンセプトにしています。日本の食品メーカーは自社の商品情報や画像を「umamill」に無料で掲載することができ、海外の食品バイヤーは「umamill」で商品を購入する前に、各食品メーカーからサンプル品を無料で取り寄せることができます。海外への輸送とそれに関わる手続きなどはumamill株式会社が代行するため、日本の食品メーカーは国内のバイヤーとの取引と同様の手続きで商品を海外に輸出することが可能です。詳細はこちら( https://www.about.umamill.jp/)をご覧ください。

・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。

・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません