神奈川県とそごう・西武、「未病改善」に向けたアプリ配信で連携
発表日:2018年10月24日

神奈川県とそごう・西武が『未病改善』に向けたアプリ配信で連携
神奈川県(知事 黒岩 祐治)と株式会社そごう・西武(東京都、代表取締役社長:林 拓二)は、『未病改善』に向けた連携を開始いたします。かねてより、神奈川県は、「未病の改善」と「最先端医療・最新技術の追求」という2つのアプロ-チを融合した「ヘルスケア・ニューフロンティア」政策を進めており、健康寿命延伸と新たな市場・産業の創出に取り組んでいます。そごう・西武は、この神奈川県の取り組みに共感。お客さまや自社従業員の健康と、健康の先にある真の美を引き出す活動の一環として、11月1日(木)より、理想の自分に近づけるアプリ「beauty24」の配信をスタート。健康年齢測定や日々のストレスチェックといったサービスを提供するほか、そごう・西武のビューティーコンテンツと連携。また当アプリは、神奈川県の運営する「マイ ME-BYO カルテ」とデータ連動。産官協同で、デジタルとリアル拠点の両面から未病改善活動の充実をはかってまいります。
■なりたいわたしへのコンパス「beauty24」アプリ配信スタート
年齢や環境とともに変化する美と健康の悩みをアプリがサポート。基本データや健康状態の記録から、リスク診断や改善メニューの提案まで、幅広い内容に対応いたします。機能は順次追加の予定で、19年秋には「食事」「運動」など各カテゴリーでの取り組みメニューを提案。21年の春頃には専門家への相談機能やAIによる、よりパーソナルな提案機能追加も想定しています。
○1stステップ(18年11月)無料版
・ストレス測定:血流をスマホで計測、交感神経・副交感神経のバランスを測定
・健康年齢算出:健康診断データ入力により医療費予想と健康年齢を算出
・そごう横浜店「ソゴウキレイステーション」肌解析結果閲覧
○2ndステップ(19年3月以降)無料版 ※1stステップに加えて
・睡眠解析:スマホで睡眠の量と質を計測。
・食事解析:三食を記録して摂取栄養バランスとカロリーを提示
○3rdステップ(19年9月以降)有料版 ※1st、2ndステップに加えて
・ウォーキング記録:歩数を記録して消費カロリーを算出。
・アドバイス機能:個々の目標「なりたい私」に対するアドバイスを実施など
*参考画像は添付の関連資料を参照
■美と健康の情報を見える化「マイME-BYOカルテ」と連携
神奈川県では、「未病改善」に向けて、自身や家族の健康情報を一覧で記録管理できるアプリ「マイME-BYOカルテ」の普及拡大を進めています。今回そごう・西武の「beauty24」アプリは、この「マイME-BYOカルテ」と利用者登録や収集データの連携を行います。これによって、神奈川県は、「マイME-BYOカルテ」の普及拡大と、災害時など行政目的に活用する健康情報のデータベース化を図ります。一方そごう・西武は、将来的なデータの相互連携により、アプリ機能を充実化するためのデータ収集をおこないます。また、両アプリをお客さまに加え、そごう・西武の従業員を皮切りにセブン&アイ HLDGS.グループ内従業員などへの普及も進めたいと考えます。
■リアル拠点にも活動を拡大「そごう横浜店 キレイステーション」
神奈川県下で展開するそごう横浜店の「キレイステーション」では、お客さまの肌解析と最適なスキンケアの提案をおこなっています。今回の「beauty24」アプリ配信に際しては、ステーション利用客へのアプリご紹介、登録促進をおこなうほか、アプリユーザーが実際体験できる、美と健康に関するイベントを、店内で実施してまいります。
1)神奈川県が主催する「未病産業研究会」会員企業との連携(12月予定)
「未病産業研究会」会員企業と連携、通常百貨店で扱いのない製品の販売×コンサルティングを期間限定実施。
2)「神奈川 ME-BYO スタイルアンバサダー」によるワークセミナー(1月予定)
ME-BYO スタイルの発信・普及に取り組む女性たち「神奈川 ME-BYO スタイルアンバサダー」による、食や運動等にまつわるワークセミナーを開催。
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
関連リンク
関連企業・業界