コマツ、カヤックとスマートコンストラクション事業で協業-8月に「Kom Eye AR」を市場導入予定
発表日:2018年7月18日

コマツと面白法人カヤック、スマートコンストラクション事業で協業
新サービス「Kom Eye AR」をリリース
コマツ(代表取締役社長兼CEO:大橋徹二)は、コマツが推進するスマートコンストラクションにおいて、株式会社カヤック(代表取締役CEO:柳澤大輔、以下「カヤック」)と企画・開発分野全般で協業することをこのたび決定しました。現在、スマートコンストラクションの新サービス「Kom Eye AR(コムアイエーアール)」を共同で開発中であり、8月の市場導入を予定しています。
◆コマツのスマートコンストラクション事業とカヤックとの関係
コマツは2015 年より建設現場に携わる人・モノ(機械、土など)に関するさまざまな情報をICTでつなぎ、建設現場の安全、生産性を向上させるソリューション事業としてスマートコンストラクションを展開し、本年6月末までに国内累計で5,500以上の建設現場に導入してきました。
また、コマツのスマートコンストラクションは、オープンイノベーションも積極的に活用することで、お客様の現場の安全および生産性の向上のために最適な手段を提供しています。
カヤックはこれまで、コマツのスマートコンストラクションにおいて、先端AR技術である「Tango」を用いたスマートフォンアプリのプロトタイプを企画・開発してきました。同アプリケーションは、施工中の地形に対して完成設計面の3DモデルをAR(拡張現実)合成し、施工進捗を目視で確認する機能など、建設現場において実用性の高い様々な機能を取り入れたものです。
◆新サービス「Kom Eye AR」
今般、コマツとカヤックは、昨年発売したコマツの新型ICT油圧ショベル「PC200i-11」に搭載される新サービス「Kom Eye AR」を共同で開発し、8月の市場導入を予定しています。
「Kom Eye AR」は、前述のプロトタイプアプリの技術をベースに、建設機械の「目」と言えるステレオカメラで撮影した映像と連動する新サービスで、主に3つの機能によりお客さまの現場の安全、生産性の向上に貢献します。
(1)3D設計面のAR表示機能
キャブ(運転席)内に設置したタブレットに、ステレオカメラで撮影した映像と設計面3DモデルデータをリアルタイムでAR合成表示します。オペレーターは設計通りに施工が進んでいるかを直感的に確認しながら作業できます。
(2)建機の状況表示機能
2DミニマップとHUD(ヘッドアップ・ディスプレイ)表示により、オペレーターは施工図面上における建機の現在位置、向いている方向や姿勢などの状態を画面で確認できます。
(3)データ連携機能
タブレットからSMARTCONSTRUCTION CLOUD(※)に接続し、常に最新の3D設計図面やモデルデータをダウンロード・表示できます。
今回発表した「Kom Eye AR」を皮切りに、今後コマツは、カヤックが持つ高いソフトウェアに関する技術やノウハウに加え、常識を覆し遊び心あるユニークな発想を活かし、スマートコンストラクションをさらに推進して「未来の現場」の実現を加速させていきます。
<「KOM EYE AR」画面イメージ>画面は開発中のものです
*添付の関連資料を参照
■「KOM EYE AR」紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=FQZNVmJZg0k&feature=youtu.be
※スマートコンストラクションを実現するアプリケーションプラットフォーム
http://smartconstruction.komatsu/smartconstructioncloud.html
【カヤック会社概要】
・社名:株式会社カヤック
・代表取締役:柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
・本社所在地:神奈川県鎌倉市小町2-14-7 かまくら春秋スクエア2階
・設立:2005年1月21日
・事業内容:日本的面白コンテンツ事業
・会社HP: http://www.kayac.com/
※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
「KOM EYE AR」画面イメージ
関連リンク