ナーブとNTTドコモ、「空間インターフェース」技術を活用した「MSSシステム」を開発
発表日:2018年7月9日

誰もが直感的に操作できる「空間インターフェース」技術を活用した「MSSシステム」を新開発
~第一弾として、『JAL 工場見学 SKY MUSEUM』の整備士体験コンテンツ公開予定~
VR(バーチャルリアリティ)コンテンツのプラットフォームを提供するナーブ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:多田 英起、以下、ナーブ)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下、ドコモ)の「空間インターフェース(※1)」技術を活用することで、誰もが直感的に操作できる「MSSシステム」を新たに開発し、リリースしました。そして、その実用化のための実証実験として、『JAL 工場見学 SKY MUSEUM』の整備士体験コンテンツとして一般の方が体験できるVRコンテンツの提供を、7月11日(水)から公開する予定(※2)です。
※1 VR空間に表示されたCGオブジェクトと、現実の手や手に持った物とが接触した際のCGオブジェクトの動きを計算する技術
※2 『JAL 工場見学 SKY MUSEUM』では、実証試験として2カ月間展開します。
*参考画像は添付の関連資料を参照
【「MSSシステム」の使用イメージ】
今回、『JAL 工場見学 SKY MUSEUM』の整備士体験コンテンツでは、VR空間内に自分の手が現れ、映像内(中央)にある「?」を触ることができる。「?」を触る と、隠されたメッセージが開き、飛行機や整備に関するヒミツを知ることができる。
なお、こうした「MSSシステム」による操作は、この他、さまざまなVR空間上のCGオブジェクトの自然な操作や移動のためのUIなどにも応用可能。
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0484747_01.jpg
添付リリース
関 連キーワード