九大、沖縄北西沖に沈む軍艦エモンズを高精度で可視化 - 日本経済新聞
/

九大、沖縄北西沖に沈む軍艦エモンズを高精度で可視化

発表日:2018年6月20日

沖縄北西沖に沈む軍艦エモンズを高精度で可視化-沖縄戦と特攻の歴史を伝える-

九州大学 先導的学術研究拠点 浅海底フロンティア研究センターの菅 浩伸主幹教授らの研究グループは、沖縄・古宇利島沖の水深40mに沈む米国の軍艦エモンズ(USS Emmons)について、革新的な方法で詳細に可視化することに成功しました。

エモンズは第二次大戦末期の沖縄戦にて日本軍特攻機の攻撃によって航行不能となり、僚艦によって沈められたものです。菅主幹教授らの研究グループは、衛星測位システムが利用できない水中にて、多視点ステレオ写真測量にマルチビーム音響測深から得られた位置情報を与える新たな方法を提示し、5cmグリッドのきわめて詳細な海底地形図(下図)および三次元モデルを作成しました。水深40mの海底で120m×30mもの広い範囲について、地理座標を持つ多視点ステレオ写真測量図を示したのは世界で初めてです。対象は沖縄戦を物語る戦争遺跡ですので、今後の水中戦争遺跡の保存へむけて、また、今後の平和教育への活用へむけて貴重な資料となります。

本研究は平成28~32年度 科研費 基盤研究(S)JP16H06309「浅海底地形学を基にした沿岸域の先進的学際研究-三次元海底地形で開くパラダイムー」(菅 浩伸)の成果の一部です。

本研究成果は、Wiley社の国際学術誌『The International Journal of Nautical Archaeology』のオンライン版で2018年6月12日に公開されました。掲載サイトは以下の通りです。

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1095-9270.12301 

※参考画像は添付の関連資料を参照

・共同研究者の方々:

 片桐千亜紀(沖縄県立埋蔵文化財センター)

 中西裕見子(大阪府教育庁 文化財保護課)

 吉崎 伸(京都市埋蔵文化財研究所)

 長尾正之(産業技術総合研究所 地質情報研究部門)

 小野林太郎(東海大学 海洋学部)

研究者や研究室の活動については以下をご覧ください。

・菅研究室 HP: http://scs.kyushu-u.ac.jp/kan/

・研究センターHP: http://scs.kyushu-u.ac.jp/seafloor/

この研究が太平洋戦争を語る資料として活用され、未来の平和につながればと願っています。(菅 主幹教授)

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0482957_01.jpg

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません