竹中工務店、細い部材でも不快な振動が発生しない制振階段「SPADA -stairs」を実現 - 日本経済新聞
/

竹中工務店、細い部材でも不快な振動が発生しない制振階段「SPADA -stairs」を実現

発表日:2018年5月30日

細い部材でも不快な振動が発生しない制振階段「SPADA(R)-stairs」を実現

~膜型圧電セラミックスを用いた床制振技術「SPADA(R)」を鉄骨階段に初適用~

竹中工務店(社長:宮下正裕)は、鉄骨造建物の床に生じる微細な振動を低減することで、居住性を改善する床制振技術「SPADA(R)-floor」を鉄骨階段に応用した「SPADA(R)-stairs」を、当社大阪本社改修時に初適用しました。

「SPADA(R)-stairs」は、階段のささら桁の端部に取付けた、膜型の圧電セラミックス(※1)から成るアクチュエータ(※2)が、センサーで検知した階段の振動を打ち消すようにささら桁の動きを制御することで、微細な階段の振動を低減します。

当社では今後、「SPADA(R)(※3)」シリーズを床や階段のほか、振動制御が必要とされるホテルの天井や精密機械工場、デザイン性が求められる商業施設等への適用拡大を図っていきます。

※1 圧電セラミックス

  力を加えると変形して電圧を発生する性質(圧電効果)と、逆に電圧をかけると伸び縮みして力を発生する性質(逆圧電効果)を有する機能性材料

※2 アクチュエータ

  入力されたエネルギーを移動や回転に変換する装置(例えば、モーターなど)本技術では、膜型圧電セラミックスに電圧(エネルギー)を印加すると伸縮(移動/加力)する性質を利用

※3 SPADA(R):http://www.takenaka.co.jp/news/2017/04/02/index.html

*参考画像は添付の関連資料を参照

*以下は添付リリースを参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0481112_01.JPG

添付リリース

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0481112_02.pdf

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません