GMOインターネット、仮想通貨の「クラウドマイニングサービス」開始時期を決定
発表日:2018年2月9日

仮想通貨の「クラウドマイニングサービス」開始時期を決定
~ご利用希望のお客様向け説明会を、世界9都市で開催~
GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)は、仮想通貨の採掘(マイニング)事業において、2018年8月(予定)より、クラウドマイニングサービス「Z.com Cloud Mining」を提供開始いたします。これに伴い、サービスのご利用を希望するお客様の事前申し込みを受け付けるとともに、2018年3月から世界9都市でサービスの説明会を開催する予定です。
サービスの事前申し込みおよび説明会の参加申し込みについては、2018年3月1日(木)より、特設サイト(https://cloudmining.z.com/)において受付開始いたします。
*参考画像は添付の関連資料を参照
【「Z.com Cloud Mining」開始の背景】
インターネットのサービスを総合的に展開するGMOインターネットグループでは、2017年5月の仮想通貨売買所の開始を皮切りに、同年9月に仮想通貨のマイニング事業への参入を発表し、12月には当初の予定より前倒しで事業を開始するなど、仮想通貨関連の領域において本格的な事業展開を進めています。
マイニング事業においては、高性能なコンピューターを自社開発するべく、パートナー企業とともに、マイニング専用の最先端7nm(※1)プロセス技術を活用した半導体チップ(次世代マイニングチップ)の研究開発を進めており、2018年1月にはその重要なマイルストーンとなる、12nmFFCプロセス技術を用いた半導体の開発に成功しています。また、電力供給の面においては、再生可能エネルギーの豊富な地域に「次世代マイニングセンター」を設置し、クリーンで安価な電力の調達を実現しています。
こうした中GMOインターネットは、マイニング事業が順調に進捗していることを受けて、マイニング事業参入前から計画し、提供を表明していた「クラウドマイニングサービス」を、2018年8月(予定)より「Z.com Cloud Mining」として提供開始いたします。また、「クラウドマイニングサービス」は、すでに世界各地の企業や事業者から、参加意向の表明やお問い合わせを数多くいただいていることから、こうしたご要望にお応えするべく、2018年3月より世界9都市(予定)でサービスの説明会を開催いたします。
(※1) nm:ナノメートル。10億分の1メートル。100万分の1ミリ。
【「Z.com Cloud Mining」について】
GMOインターネットが欧州法人を通じて運営している、マイニング施設「次世代マイニングセンター」のマイニング設備の一部を貸し出し、当社で設備の管理を行います。ご利用いただいている設備でマイニングに成功した場合、そこで獲得した仮想通貨をマイニングの報酬としてお受け取りいただけます(別途、管理手数料がかかります)。これにより、自社でマイニングの設備投資・運用が難しい事業者もマイニングにご参加いただけます。
開始時期:2018年8月予定
提供内容:当社が提供予定の7nmの次世代マイニングチップを搭載したマイニング設備の一部を貸し出し
設備レンタル料:1契約 5百万ドル(※2) 予定
(2年間のレンタル料の一括前払い方式)
管理手数料:未定(マイニング報酬の一定率を徴収)
*電気代、土地代、設備メンテナンス費、警備費、その他諸費用含む
契約期間:2年間(途中解約不可)
マイニング対象通貨(予定):SHA256対応通貨(ビットコイン・ビットコインキャッシュ)
申し込みについて:
・ひと月あたり、計8契約まで新規のお申し込みを受け付ける予定です。
・まずは2018年3月1日(木)より、以下の特設サイトで事前申し込みを受け付けます。
URL:https://cloudmining.z.com/
(※2)5.5億円相当 1ドル=110円換算
以上
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0471177_02.JPG
添付リリース
関連リンク