/

NTTドコモ、スマホ決済サービス「d払い」を提供開始

発表日:2018年1月17日

新たなスマホ決済サービス「d払い」を提供開始

-店舗でバーコードを読み込むことで、毎月の携帯電話料金と合算したお支払いが可能に-

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スマートフォンに表示させたバーコードを使って、街のお店でのお買い物代金を毎月の携帯電話料金と合算してお支払いいただけ、さらに「dポイント」がたまる・使える新たなスマホ決済サービス「d払いTM」(以下、本サービス)を、2018年4月(予定)より提供いたします。

「d払い」は、d払いアプリの画面上に表示したバーコードやQRコード(R)を、d払い加盟店のPOSレジや決済端末で読み取ることで、キャッシュレスでお買い物をすることができるスマホ決済サービスです。料金のお支払い方法として、毎月の携帯電話料金と合せて支払う電話料金合算払い、クレジットカード払い(※1)に加え「dポイント」を1ポイント1円(税込)としてご利用することも可能です。また、お支払い金額に応じて200円(税込)につき1ポイント、「dポイント」がためられます(※2)(※3)。

ドコモは、現在ネットでのお支払いで多くのお客さまにご利用いただいている電話料金合算払いを、実店舗でのお買い物に拡大し、iDなど他の決済サービスとともに提供することで、さらなるキャッシュレス化を推進いたします。

一方、加盟店のメリットとして、これまではスマホ決済を導入するにあたり、POSレジの改修を行うことが一般的でしたが、本サービスでは、市販のタブレットと専用アプリ(※4)をご準備いただくことで、手軽にサービスを提供いただくことができます。

「d払い」は、現在10社計1万9千店舗での取扱いを予定しており、早期に10万店舗以上の展開をめざします。

また、ネットでのお買い物で「dポイント」がたまる・使える決済サービス「dケータイ払いプラス(R)」について、サービス名称を変更し、「d払い」とします。ネットでのポイント進呈は引き続き、お支払金額100円(税込)につき1ポイントとなります。

*参考画像・ロゴは添付の関連資料を参照

「d払い」の詳細は、別紙のとおりです。

※1 VISAまたはMasterCardがご利用可能です。

※2 「dポイント」でお支払いいただいた場合は、お支払い金額の総額から、「dポイント」でお支払いいただいた額を控除した額がポイント進呈の対象金額となります。

※3 各社により利用方法など、条件が異なります。dポイント加盟店で「dポイント」をご利用いただくには、ご利用者の登録が必要です。

※4 導入・システムパートナーが提供する、「d払い」に対応した店舗用アプリが必要になります。

*別紙は添付リリースを参照

※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※「Google Play」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。

※「d払い」「dケータイ払いプラス」「dアカウント」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0468671_01.JPG

ロゴ

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0468671_02.JPG

別紙

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0468671_03.pdf

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません