ゼンリンデータコムなど、「ゼンリンいつも NAVI[ドライブ]」に「対話システムツールキット」を実装し大幅拡張
発表日:2017年10月31日

「ゼンリンいつも NAVI[ドライブ]」が大幅にバージョンアップ!
~人工知能による音声認識機能を実装し、ナビ機能を大幅に拡張
地図・ナビゲーションサービスを提供するゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水辰彦、以下、ゼンリンデータコム)が提供する「ゼンリンいつもNAVI[ドライブ]」(Android(TM)版)に、株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(所在地:埼玉県和光市本町、代表取締役社長:辻野 広司、以下、HRI)が開発した人工知能による音声認識機能「対話システムツールキット」を実装し、ナビ機能を大幅に拡張します。
「対話システムツールキット」は、HRIが開発した、様々な対話システムを少ないコストで構築するためのツールで、高性能な言語理解モジュールが用意されているのが一つの特長です。今回の機能実現に当たっては、ゼンリンデータコムがサービス提供する「いつもNAVI CGI」を情報データベースとし、発話部分では、株式会社エーアイ(所在地:東京都文京区西片、代表取締役:吉田 大介、以下、エーアイ)が提供する小型機器組み込み用の高品質音声合成エンジン「microAITalk(R)」が組込まれています。
言語理解モジュールは、ユーザーが発話する様々な文章を独自のロジックで理解することにより、各文章や言い回しがどのような意味を持つのかを解釈することができます。これにより目的地設定をより簡単に行えます。例えば、「下道で東京タワーを経由してお台場に行く」と言うだけで、一般道優先で経由地と目的地を設定したり、「ガソリンを入れてから自宅へ帰る」と言うような"あいまい検索"で、経由地設定をした"自宅ルート設定"が可能になります。
本サービスは実証実験として2017年10月31日からサービス提供を開始し、収集したデータを基に今後のサービスに反映していく予定です。
※参考資料は添付の関連資料を参照
■会社概要
会社名:株式会社ゼンリンデータコム(http://www.zenrin-datacom.net/)
本社:東京都港区港南2-15-3 品川インターシティ C棟6階
代表者:代表取締役社長 清水 辰彦
設立:2000年4月13日
資本金:2,283,010千円(2017年4月1日現在)
事業内容:
□ITS 事業 高精度な地図データを活用したテレマティックス事業の展開
□ネットサービス事業 地図をベースとした法人向け付加価値情報サービスの提供
□コンシューマー向け事業「いつも NAVI」をメインとした、
□地図・ナビゲーションサービスの提供
従業員数:301名(2017年4月1日現在)
会社名:株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(http://www.jp.honda-ri.com/)
所在地:埼玉県和光市本町8-1
代表者:代表取締役社長 辻野 広司
設立:2003年1月6日
事業内容:先端科学技術の研究および開発
会社名:株式会社エーアイ(http://www.ai-j.jp/)
本社:東京都文京区西片1-15-15 KDX 春日ビル10階
代表者:代表取締役 吉田 大介
設立:2003年4月1日
資本金:43,801千円(2017年9月1日現在)
事業内容:
□音声合成システムにかかわるソリューションのご提供
□上記導入にかかわるコンサルティング・周辺システム
従業員数:33名(2017年9月1日現在)
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考資料