エレコム、高精度センサや補正機能で抜群の操作性を実現するAndroidスマートフォン向けVRマウスを発売
発表日:2017年9月5日

スマホでまるでその場にいるかのようなVR体験!
高精度センサや補正機能で抜群の操作性を実現する、
Androidスマートフォン向けVRマウスを発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、スマートフォンでVRコンテンツを体験する際に、より快適に操作できるようにするAndroidスマートフォン向けのVRマウス"M-VRF01BK"を9月上旬より新発売いたします。
スマートフォンの画面とアプリを使って仮想世界を体験できるVR(バーチャルリアリティ)コンテンツが人気です。そのVRコンテンツを、より快適に利用できるようにするアイテムが、VRマウス"M-VRF01BK"です。
"M-VRF01BK"は、高精度なBlueLEDセンサを搭載したBluetooth3.0 Class2適合のワイヤレスマウスです。高精度センサにより、床やソファ、衣類の上といった、デスクやテーブル以外の特殊な場所でも、的確にカーソルを動かすことができる抜群の操作性を実現しています。Android5.0以降を搭載したスマートフォンで使用することができます(※1)。
本製品を利用することで、画面スクロールや決定・選択、音量調節、ホーム表示などの操作をマウスで簡単にできるようになります。
さらに、画面の縦横に応じて、カーソル動作を90度回転させることができる「カーソル90度補正機能」を装備しています。
「カーソル90度補正機能」は、マウスの右ボタンを2秒間長押しすることで、カーソル動作が時計回りに90度回転する機能です。
これにより、スマートフォンを横画面で使用した時に、自動回転しないアプリやホーム表示でも、違和感なくスムーズに操作できるようになります。
例えば、VRグラスに横向きでスマートフォンをセットした時、そのままでは横画面になるためアプリによっては操作のためにVRグラスから取り出さなければならなかった場合でも、取り出さずにそのまま操作することができます。
また、ホイールも搭載していますので、画面スクロールもスムーズで、動画コンテンツの選択のしやすさも格段にアップします。
スムーズで快適な操作を実現する分解能2000カウントを使用しています。Bluetooth(R)によるワイヤレス接続で、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体の上でも約3mの距離まで使用可能です(※2)。
本体裏面には、電源スイッチがあり、使用しないときの電池の消耗を防止します。さらに本体表面には、電池の交換時期やペアリングモードをお知らせするLEDランプを装備しています。
本製品をお使いになり、VR体験時の横画面での操作の不満を解消し、快適にVRコンテンツをお楽しみください。
*製品画像は添付の関連資料を参照
*リリース詳細は添付の関連資料を参照
※このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
製品画像
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0456135_01.JPG
リリース詳細
関連リンク