大塚家具、「NavVis」を用いた店内疑似体験Webコンテンツ「バーチャルショールーム」をリニューアル
発表日:2017年8月10日
大塚家具日本初、NavVisを用いた
「バーチャルショールーム」を8月10日(木)リニューアル
~いつでも、どこでもショールームを疑似体験~
総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子)は、 ドイツNavVis社が提供するインドアマッピングプラットフォームNavVis(ナビビズ)を日本で初めて用いた、店内疑似体験Webコンテンツ「バーチャルショールーム」を8月10日(木)にリニューアルし、本格稼働いたします。
「バーチャルショールーム」は、スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどを利用して、実際に店内を歩いているような疑似体験をすることができるWebコンテンツです。
当社店舗のないエリアの方なども、時間や場所にとらわれることなく、その場に居ながら気軽に店内の様子や商品をご覧いただけます。タップやピンチ操作により、バーチャルショールーム内の移動、 360度回転、拡大が可能で、画面上のアイコンのついた商品については、タップにより詳細情報がポップアップで表示されます。
撮影には、 総合エンジニアリング企業の構造計画研究所が提携するドイツの企業NavVis GmbHのインドアマッピングプラットフォームNavVisを商用Webサイトとしては日本で初めて採用。 広範囲を短時間で撮影・計測することができる NavVis の M3 Mapping Trolley で当社新宿ショールームを撮影、1Fから7Fの7フロアの様子をWeb上にて疑似体験することを可能にしました。
約1年間のトライアル公開期間を経て、このたびのリニューアルでは、まさに店頭で商品を選ぶ感覚でバーチャルショールームで購入もできるよう、バーチャルショールームとECサイト「IDC OTSUKA オンライン」を連動させました。
また、バーチャルショールーム内の移動がスムーズになるよう改善するとともに、当社公式サイトのお問い合わせフォームにリンク、バーチャルショールームをご覧いただく中でお問い合わせができるようにするなど、ユーザビリティを向上させています。
今後も当社は、お客様の暮らしをより豊かなものにするソリューションを提供してまいります。
記
・Webコンテンツ名:
IDC OTSUKA バーチャルショールーム
https://nv.navvis-kke.biz/idc-shinjyuku/iv.html
・リニューアル日:2017年8月10日(木)11:00
以上
※リリース詳細は添付の関連資料を参照
※参考資料は添付の関連資料を参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
リリース詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0453897_01.pdf
参考資料
関連リンク
関連企業・業界