キリンなど、ビールディスペンサーの状況をリアルタイムに把握できるシステムを開発し実証実験を開始 - 日本経済新聞
/

キリンなど、ビールディスペンサーの状況をリアルタイムに把握できるシステムを開発し実証実験を開始

発表日:2017年4月5日

~IoTを活用し、さらに"おいしい"生ビールの提供を目指します~

ビールディスペンサーの状況をリアルタイムに把握できるシステムを開発し、実証実験を開始

キリン株式会社(社長 磯崎功典)、キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、お客様に提供する生ビールのさらなる品質向上を目的に、株式会社NTTデータ(社長 岩本敏男)と共同で、飲食店で使用しているビールディスペンサーの状況をリアルタイムに把握できるIoT(※)を活用したシステムを開発しました。

2017年4月から一部店舗で実証実験を開始し、実用化に向けて今後検討していきます。

※Internet of Things(モノのインターネット)の略。

キリングループとNTTデータ社は事業パートナーとして、これまでもITを活用した新たなビジネスやサービスの構想・実現に向けて取り組んできました。今回、お客様への新たな価値提供を検討する中で、消費者との接点である飲食店にIoTを適用することで、より"おいしい"生ビールの提供を目指していきます。

当システムは、ビールディスペンサー部品に流量センサーを設置し、NTTデータ社の構築したIoTモニタリング環境を活用することで、これまで把握が難しかった飲食店でのビール消費量やビールディスペンサー洗浄状況をリアルタイムに情報収集できるほか、得られたデータの解析を行うことで、それぞれのビールディスペンサーの状況に応じた営業サポート体制の構築と品質管理の向上を図っていきます。

キリングループは、あたらしい飲料文化をお客様と共に創り、人と社会に、もっと元気と潤いをひろげていきます。

<概要>

1.名称:「ビールディスペンサー状況把握システム(仮)」

2.実証試験開始日:2017年4月

  ※一部店舗での実証実験を踏まえ今後実用化を検討していく。

3.対象商品:キリンビール社が提供しているビール商品

*参考画像は添付の関連資料を参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0441647_01.JPG

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません