/

東証大引け 3日続伸、米景気懸念和らぐ

円安進まず上値抑える

9日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比76円30銭(0.33%)高の2万3430円70銭で終えた。前週末発表の11月の米雇用統計は米労働市場の力強さを示す良好な内容だった。このところやや強まっていた米景気に対する懸念が和らぎ、同日の米株式相場が大幅上昇し、日本株にも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが優勢だった。もっとも、米中貿易協議に対する様子見姿勢が広がりやすく、日本株の上値追いは限定的だった。

日経平均は寄り付きで年初来高値を上回る2万3544円を付けた後は上げ幅を縮小した。米国による対中追加関税の「第4弾」の全面発動期限が15日に近づき、市場では協議の行方を見極めたいとの雰囲気が根強い。外国為替市場で円安・ドル高も進まず、戻り待ちの売りが日本株の重荷になった。7~9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正されたものの、消費増税後の日本経済には慎重な見方が多いため、相場全体を持続的に押し上げる材料にはならなかった。午後の日経平均は2万3400円台で膠着した展開となった。

JPX日経インデックス400は3日続伸した。終値は前週末比74.76ポイント(0.49%)高の1万5376.11だった。東証株価指数(TOPIX)も3日続伸し、8.71ポイント(0.51%)高の1722.07で終えた。

東証1部の売買代金は概算で1兆8170億円。売買高は10億8518万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1423と、全体の6割強を占めた。値下がりは624、変わらずは109銘柄だった。

ファストリソフトバンクグループ(SBG)の2銘柄で日経平均を約25円押し上げた。ファナック花王キッコマンも上昇した。半面、アドテストテルモ第一三共日東電が安かった。プラス圏で午前の取引を終えていた東エレクは下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません