東証大引け 続落、上海株安を嫌気 米中の関税発動控え買い乏しく - 日本経済新聞
/

東証大引け 続落、上海株安を嫌気 米中の関税発動控え買い乏しく

5日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落した。前日比170円05銭(0.78%)安の2万1546円99銭で終え、4月4日以来およそ3カ月ぶりの安値を付けた。中国・上海株式相場の下げが続き、中国景気の先行き不透明感が改めて意識された。投資家心理が悪化したとして短期目線の投資家が株価指数先物への売りを強め、現物株指数を下押しした。

米中両国による追加関税の発動が6日に迫るなか、機関投資家などの積極的な買いは乏しかった。ファストリ資生堂など主力の消費関連株に加え、ソニー太陽誘電など株価が高値圏を保っていた銘柄に利益確定を目的とした売りが出たことも相場の重荷となった。

JPX日経インデックス400は反落した。終値は前日比139.75ポイント(0.93%)安の1万4856.46だった。東証株価指数(TOPIX)も反落し、17.05ポイント(1.01%)安の1676.20で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆2564億円。売買高は13億9609万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1883と、全体の9割近くとなった。値上がりは185、変わらずは28銘柄だった。

前日に決算を発表した良品計画が12%安となるなど小売株への売りが目立った。ダイキンTDKなども下げた。一方、東エレク信越化といった前日に下落していた半導体関連は買いが優勢だった。KDDIソフトバンクが高い。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません