東証大引け 6日続落 企業決算に悲観、感染拡大も嫌気 - 日本経済新聞
/

東証大引け 6日続落 企業決算に悲観、感染拡大も嫌気

31日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落し、前日比629円23銭(2.82%)安の2万1710円00銭で終えた。2020年4~6月期決算の発表の中で、21年3月期通期の業績が大幅に悪化するとの見通しが相次ぎ、株価を押し下げた。東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者が31日、1日当たりで過去最多の463人と伝わり、経済活動が低迷するとの見方が強まった。外国為替市場で進む円高基調も投資マインドを低下させた。

6日続落は2019年4月26日~5月14日(7日続落)以来、1年3カ月ぶりの長期間の続落だった。

アドテスト株の下落が大きく響いた。30日、2021年3月期の連結純利益が33%減になると発表した。これを受けて前日比で約15%の大幅下落となり、日経平均を71円押し下げた。取引時間前に1兆円規模の自社株買いを発表したソフトバンクグループも、朝高後は下落に転じた。値がさ株の下落が目立った。

新型コロナの感染拡大への懸念も株価を押し下げた。連日で過去最多を更新する新規感染者の動向が、取引開始時点から重荷となっていた。昼時点で「都内の感染者が400人を超える」と伝わると、午後の取引開始から下げ幅を広げた。

外国為替市場で進む円高も市場のムードを重くした。東京市場で一時、1ドル=104円台前半まで円高・ドル安が進み、輸出企業の業績悪化懸念が広がった。週末・月末の持ち高調整も加わり、安値引けとなった。

JPX日経インデックス400は4日続落。終値は前日比379.76ポイント(2.74%)安の1万3498.21だった。東証株価指数(TOPIX)も4日続落し、43.41ポイント(2.82%)安の1496.06で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆7815億円で6月19日以来、売買高は16億7899万株と6月12日以来の高水準。東証1部の値下がり銘柄数は2032と、全体の9割強を占めた。値上がりは134、変わらずは7銘柄だった。

日清紡HDユニチカが下げた。パナソニックコニカミノルキヤノンが売られた。コマツ住友重も安かった。一方、味の素TDK富士通ZHDが買われた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません