東証前引け 反落、半導体関連株が軟調 中国株安を懸念 - 日本経済新聞
/

東証前引け 反落、半導体関連株が軟調 中国株安を懸念

27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。午前の終値は75円87銭(0.34%)安の2万2474円98銭だった。東エレクなど半導体関連株を中心に、国内機関投資家の持ち高調整の売りが出た。中国株が下落し、警戒した売りも出た。24日の米株高を受けて朝方は上げて始まったものの、買いの勢いは乏しかった。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も反落した。

アジア市場で上海総合株価指数や韓国総合株価指数が下げて始まり、投資家心理を冷え込ませた。株価指数先物に小口の売りが出て、値がさ株には裁定取引の解消に伴う下げが波及した。日経平均の下げ幅は一時100円を超えた。

中国国家統計局が27日発表した一定規模以上の工業企業の利益で、10月単月の伸び率が25.1%増と9月よりも鈍化した。中国経済への先行き警戒感が強まり、投資家の買い手控えにつながった。

前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2198億円だった。売買高は6億8135万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は942と全体の約46%を占めた。値上がりは990、変わらずは106だった。

検査データの改ざん問題で子会社が問題把握後も不正の疑いがある製品の出荷を続けていた三菱マが売られた。スクリンディスコなど半導体関連銘柄も下げた。朝方に年初来高値をつけていた信越化も安い。荏原も売られた。

半面、米年末商戦の堅調な滑り出しを受け、製品を供給する任天堂ソニーが買われた。車載カメラの増産が伝わったリズムは一時7%高となった。構造改革期待が高まり、富士通も上げた。ユニチャーム資生堂は上昇した。

東証2部株価指数は反発した。シャープ児玉化が上げ、朝日インテクダイヤ電機は下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません