「川内も続けば国動く」 22日の鹿児島地裁判断に原告側期待
関電高浜原発の運転を差し止めた福井地裁の決定を受け、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働差し止めを求めた仮処分を申請している住民側の弁護団は14日、記者会見した。団長の森雅美弁護士は「川内でも続けて同じ判断が出れば、国の原発政策を見直す大きな要素になる」と語った。
「原発なくそう!九州川内訴訟」原告団・弁護団は声明で「福井地裁の科学的・理性的な判断を高く評価する」と言明。基準地震動を超える地震や冷却機能の維持、使用済み核燃料などに関する福井地裁の判示は川内原発にも当てはまるとした。鹿児島地裁は仮処分の可否の決定を22日に出す予定だが、「川内原発1、2号機についても(高浜原発と)同様の判断が下されることを確信する」としている。
停止中の川内原発は再稼働に向けた原子力規制委員会による新規制基準への適合審査を昨年9月に終え、地元の同意も得た。九電は7月の1号機再稼働を目指している。
鹿児島地裁への仮処分申請では(1)地震対策が十分かどうか(2)火砕流による危険性の有無(3)避難計画の実効性――が争点になっている。
関連企業・業界
企業: