ダイヤモンド電機、委任型執行役員制度を導入 - 日本経済新聞
/

ダイヤモンド電機、委任型執行役員制度を導入

自動車部品メーカーのダイヤモンド電機は30日、10月から委任型執行役員制度を導入すると発表した。小野有理社長ら6人が就任する。最高財務責任者(CFO)と最高情報責任者(CIO)も新たに設ける。同社は6月の株主総会で会社の取締役選任議案に対する修正動議が可決。取締役5人全員が入れ替わり、ガバナンス体制の強化を検討していた。

委任型執行役員制度では、執行役員は1年契約で取締役会から特定部門の業務を受託する。雇用関係上は従業員となる一般的な執行役員制度とは異なり、独立性が高く結果責任を問いやすくなるメリットがあるという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません