/

大阪・西成「あいりん総合センター」、労働支援機能は移転せず

日雇い労働者が集まるあいりん地区(大阪市西成区)の街づくりを協議する住民らの検討会議は26日、「あいりん総合センター」の労働者支援機能を現在の場所に残し、改修か建て替えするなどとした報告書をまとめ、松井一郎・大阪府知事と橋下徹市長に提出した。医療施設や併設の市営住宅は地区内で移転する。

センターは1970年開設。老朽化で耐震性が問題となっていた。市などは報告書に沿う形で整備する方針で、市は具体案を検討する別の会議を設ける。

報告書によると、総合センターに入居している労働福祉センターや職業安定所といった労働者支援機能は残し、改修か建て替えにより、耐震性を確保する。低所得者を低料金で診察する社会医療センターは必要な機能・規模を検討した上で地区内で移転場所を探す。

併設の市営住宅は、14年度末で閉校になる萩之茶屋小学校跡地に移転する。隣接する別棟の市営住宅も住民の理解を得た上で同小に移転する。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません