/

豊臣と徳川 潤したヤマ 多田銀銅山(時の回廊)

兵庫県猪名川町

北摂の山中にある多田銀銅山が今秋、国史跡の指定を受ける。兵庫県猪名川町や川西市、宝塚市など十数キロ四方に多数の小規模な鉱床が散在する鉱山地帯で、近世や近代の遺跡が良好に残り、国内鉱業の歩みの一シーンを物語る。

江戸時代に代官所があった「銀山町」には現在、資料館「悠久の館」が立つ。近くにある青木間歩(まぶ)(坑道)を訪ねた。道中、木立の間から坑道らしい穴があちこちのぞく。

青木間歩は唯一、内部を見学できる間歩だ。現在の坑道は戦後に削岩機で広げたものだが、天井に小さな立て坑があった。「江戸時代、手掘りで鉱脈を追った『●追(●はかねへんに通、ひおい)掘り』の跡です」。猪名川町教育委員会文化財担当の青木美香さんが教えてくれた。照明に荒々しく削られた壁が浮かび、地下水が滴る。鏨(たがね)で岩を打つ響きが聞こえた気がした。

11世紀から記録

多田銀銅山には東大寺の大仏造営の際に銅を献上した伝承があるが、史料では11世紀の採鉱記録が最も古い。最盛期は16世紀後半から18世紀前半。豊臣秀吉が開発して大坂城の財政を潤したとされる。

万治3年(1660年)に良質な鉱脈が見つかると江戸幕府が直轄し、代官所を置いた。井沢英二・九州大名誉教授(鉱山学)によるとピーク時は推定で銀は佐渡に、銅は足尾に次ぐ産出量を誇ったという。吹屋(ふきや)(精錬所)が76軒も立ち、そのにぎわいぶりは「銀山三千軒」と呼ばれた。

だが間もなく湧水のため採掘が難しくなり、高品位鉱脈も枯渇。天和2年(1682年)に民間請負に変えられた。平賀源内が訪れ、対策を探ったが良案はなかった記録がある。それでも住民や民間企業が採掘を脈々と続け、閉山したのは1973年だった。

「南蛮吹」を駆使

井沢名誉教授は「近世鉱業で重要な『南蛮吹(ぶき)』が発展する場となった」点を重視する。南蛮吹は銅鉱石から銀を分離する、当時では最先端の精錬技術。大坂の吹屋で用いられていた最新技術が17世紀前半には多田でも駆使され、生野銀山に伝えたことが分かっている。大阪平野の中心からわずか約20キロの地の利が、技術導入につながったようだ。

採鉱から精錬までを図解した「摂州多田銀銅山●石(●はかねへんに白、はくせき)吹立(ふきたて)次第荒増(あらまし)」など様々な古文書類が現存し、鉱山経営の実態と変遷が史料から確認できる点でも、貴重な遺跡だという。

猪名川町は15年前から遺跡の保存と活用を本格化。一帯を踏査して14の間歩群を確認し、代官所跡や番所跡などを発掘した。国史跡となり、さらに拍車がかかる見通しだ。

だが課題もある。一部の心ない人たちが私有地に無断で立ち入るなどして露頭や間歩で鉱石を採取し、遺構を破壊する被害が深刻化している。

多田に残る秀吉の埋蔵金伝説もこうした行為の一因という。町教委によると埋蔵金の在りかを記したと称する文書はどれも明治以降のもの。採掘資金を調達しようと鉱脈の豊かさを誇張した言説が変容したようで、井沢名誉教授は「全くの作り話」と断じる。

「価値ある文化財として正しく認識してもらい後世に残したい」と青木さんは話す。

文 大阪・文化担当 竹内義治

写真 伊藤航

〈より道〉 鉱業近代化の遺構も

明治維新の後、各地の有力鉱山が官営化される中で、多田銀銅山は民間の手で採掘が続けられた。

猪名川町には島根県の鉱山家、堀家が明治40年(1907年)に先進的な機械選鉱場と精錬場を建設。第1次大戦後の銅価格暴落のため未完成に終わったが「官営鉱山とは異なる鉱業近代化の試みとして貴重」と井沢英二・九州大名誉教授は指摘する。れんが造りの遺構が資料館「悠久の館」の隣地に保存されている。

兵庫県川西市にも江戸時代は多田銀銅山の吹屋(精錬所)が集積し、明治以降も銅の精錬が続けられた。同市郷土館は昭和初期まで操業していた近代的な精錬所の経営者、平安(ひらやす)家の旧邸宅を利用したもの。敷地内には精錬所の遺構が残るほか、鉱山資料や発掘成果の展示室を設けてあり、往時の様子を今に伝える。

旧平安邸は大正時代に建てられた近代和風建築で、節のないヒノキ材やケヤキ材を多用した立派な造り。「先祖は銀銅山を回る役人だった」という野原孝館長は「広々とした畳敷きの室内を活用して、100人以上を集めてコンサートを催したり、様々な展示会を開いたりしています」と語る。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません