/

主要都市の地価、87地区で上昇 7月時点

主要都市の地価が上昇を続けている。国土交通省が28日発表した7月時点の地価動向報告(100地区)では、4月に比べて87地区の地価が上昇した。4月より数が3地区増えた。低金利で投資家などの不動産投資意欲が強いことや、利便性の高い地区のマンション需要が堅調なことが背景にある。

国交省は、直近の金融資本市場の不安定な動きについては「不動産市場にどのような影響を与えるかはまだ測りかねる」と説明した。

調査は三大都市圏を中心に主な商業地と住宅地の地価が「上昇」「横ばい」「下落」したかを判定している。今回は13地区が横ばいで、地価が下落した地区はなかった。

上昇率を詳しくみると、名古屋駅周辺の「太閤口」の地価は4月に比べて「6%以上」となった。この分類の上昇率が報告されたのは4年半ぶり。「3%以上6%未満」の上昇率も6地区となり、4地区増えた。80地区は「0%超3%未満」の上昇率だった。国交省は7月の状況について「過熱感というところまでは出ていない」とみている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません