コメ生産目標、15年産が初めて達成へ 供給過剰を解消 - 日本経済新聞
/

コメ生産目標、15年産が初めて達成へ 供給過剰を解消

2015年産の主食用米の過剰作付面積が解消され、生産目標を達成する見通しとなった。04年以降の現行制度下では初めて。農林水産省がコメの過剰な供給を抑えるために、補助金を出して飼料用米の生産を奨励していることが背景にある。1971年以降の生産調整(減反)の下で供給過剰が続いていた。

15年産の主食用米の作付面積の目標は142万ヘクタール(生産量は751万トン)としたが、実際には目標を8千ヘクタール程度下回る見込みだ。14年産は2万8千ヘクタールの過剰だった。

農水省などが奨励する飼料用米は7月末時点で7万9千ヘクタールで、前年比で4万5千ヘクタール増となった。

農水省は16年度の概算要求について前年度比14.8%増の2兆6497億円とする方針だ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません