森友問題、深まる疑惑 籠池氏と政権対立
学校法人「森友学園」の籠池泰典氏が23日の証人喚問で、国有地での小学校建設を巡り、安倍昭恵首相夫人付の担当職員が財務省に問い合わせしていたとする新資料を提示した。首相夫人から100万円の寄付を受け取った際の具体的なやりとりも明らかにする一方、政権側は真っ向からこれを否定、森友学園をめぐる疑惑は深まるばかりだ。
国有地取得
「ここは大事なところだ。昭恵夫人にお願いしたことが担当職員に振られ、そこから籠池氏に回答があったという認識なのか」
23日の証人喚問で民進党の枝野幸男前幹事長がこう詰めると、籠池氏は「おっしゃる通りだ」と認めた。枝野氏は「にわかに信じ難い。安倍晋三首相が言ったことと全然違う、本当に重い発言だ」と強調した。
籠池氏が国有地の払い下げ問題をめぐり新たに持ち出したのが、昭恵夫人付の担当職員の谷査恵子氏から届いたファクスの存在だ。国有地売却に絡んで夫人側が財務省に問い合わせた「証拠」として提示した。事実とすれば、籠池氏の要望を受けて夫人周辺が動いたと受け止められかねない。
籠池氏は、ごみ処理費用約8億円を差し引いて1億3400万円とした売却額について「想定外の大幅な値下げにびっくりした」と説明。具体的な価格決定の過程は知らないとして、売却交渉を進めていた当時、財務省理財局長だった迫田英典国税庁長官らに聞くべきだとも訴えた。
国はこれまで学園への国有地売却の正当性を強調する一方、定期借地契約から売買契約に切り替え、10年間の分割払いを認めた例は過去にないとも認めている。学園側からの意向で売却額を非公表としたのも異例の対応だった。迫田氏が24日の参院予算委員会の集中審議で、この問題についてどう説明するのかが注目される。
「政治的な関与があったのだろうと認識している」。籠池氏は証人喚問で、学園の国有地取得について国会議員の関与はなかったとするこれまでの発言も一転させた。
すでに判明している自民党の鴻池祥肇参院議員(兵庫選挙区)に加え、柳本卓治参院議員(大阪選挙区)、北川イッセイ元国土交通副大臣(非議員)らの名を挙げ、近畿財務局への働きかけを依頼したと明かした。
柳本氏は秘書が2015年5月に籠池氏から電話を受け、近畿財務局へ1、2度電話で問い合わせし、回答結果を伝えたことは認めつつ「その後は連絡ない状況。議員本人や秘書が籠池氏らと面会したことはない」とコメント。北川氏は取材に「籠池氏と面識がないし依頼を受けたこともない」と全否定した。
100万円寄付
籠池氏は証人喚問で、安倍晋三首相の昭恵夫人から100万円の寄付金を受けた場面を事細かに証言した。
受け取ったのは2015年9月5日。学園の幼稚園で講演した際に「夫人が同行していた人に席を外すように言った後、2人きりの状態で『どうぞ安倍晋三からです』と言って、封筒に入った100万円をくださった」と証言。昭恵夫人から電話で「寄付は黙っていて」と依頼されたという。
昭恵夫人は23日夜、自らのフェイスブックで寄付を完全否定したが、籠池氏は「大変名誉なことで鮮明に覚えている」と言明。「10万円の講演料を用意し、封筒に『感謝』と書いてお持ち帰りいただいた」とも語った。
ただこれを裏付ける材料は乏しい。質問に立った議員から物証を示すよう迫られたが、100万円が入っていた封筒はないとし、礼状やメールでの謝礼も「(昭恵夫人側が)匿名にしてほしいというお気持ちだったので出していない」と説明するにとどめた。
一方で、籠池氏は昭恵夫人と籠池氏の妻との間で、この問題が発覚後、頻繁にやりとりがされたことを明らかにした。交わされたメールは2月中で22回、3月は15~16回。2月には「(籠池氏)ご夫妻が今大変なことは想像がつくが主人(安倍首相)にとっても大変なことに巻き込まれたことを理解いただきたい」との内容だったという。籠池氏は「私が関わったことで、裏で何かあると疑われないようにという口止めともとれるメールだった」と恨み節だった。
小学校認可
「特別な取り計らいをいただいたと感謝している」「政治的な背景があったと思う」。籠池氏は小学校の設置認可申請を巡っても政治家の関与を指摘した。
大阪府が12年に小学校の設置基準自体を緩和した際に日本維新の会の東徹参院議員(大阪選挙区)に相談したと説明。設置認可の申請後には、大阪府議会議員で議長も務めた畠成章氏(故人)に松井一郎府知事やほかの政治家への働きかけを依頼したとも説明した。
大阪府私立学校審議会(私学審)の梶田叡一会長(奈良学園大学長)は23日の大阪府議会で、政治家や国からの働きかけはなかったと強調。松井知事も「そのような働きかけを受けた覚えもなく、非常に遺憾に思う」とのコメントを発表した。
東氏も5年ほど前に接触したと認める一方、金銭授受や不当な働きかけは否定。籠池氏の指摘を受け、記者団に「決して大阪府に対して不当な働きかけを行っていない」と強調した。