「プーチン氏と隔たり」 歯舞・色丹島引き渡しで首相

安倍晋三首相は17日の日本テレビのインタビューで、ロシアのプーチン大統領が北方領土問題を含む平和条約交渉で、1956年の日ソ共同宣言を起点に据えていることを明らかにした。同宣言は平和条約締結後の色丹島と歯舞群島の日本への引き渡しを明記しているものの「『主権を返すとは書いていない』というのがプーチン氏の理解で日本側と齟齬(そご)がある」と語った。
プーチン氏は北方領土問題について、これまで「ロシアに領土問題は存在しない」との認識を示している。安倍首相はインタビューで、日ソ共同宣言に基づき歯舞群島と色丹島が日本に引き渡された際は主権も日本に移るとの認識を示し、プーチン氏との認識のずれが改めて浮き彫りになった。
日本が領土問題の前進のため、ウクライナ問題で米欧と科している対ロ制裁で譲歩するとの見方を巡っては「制裁の解除が条件という話は一切なかった」と強調。領土問題と対ロ制裁を結びつけない意向を示した。「(プーチン氏は)制裁を科されることは不愉快だろうが、それをのみ込んで日ロ関係を前進する価値を理解している」と強調した。