「バブルやMMTブーム、低金利時代の必然」櫻川慶大教授
日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一
[有料会員限定]
米国株は最高値圏にあるが、米連邦準備理事会(FRB)は金融緩和姿勢に転じそうだ。米国を中心に政治の世界では、伝統的な経済学の議論では解明できない様々な現象を目の前にして、「政府支出に財源は不要」などの主張で異端視される「現代貨幣理論(Modern Monetary Theory、MMT)」を巡る議論が活発だ。背景には世界的な潜在成長率の低下がある。「金融市場で頻繁に起きるバブルや、昨今のMMTブ...