/

日本の時間当たり労働生産性、1.2%上昇の46ドル 日本生産性本部

日本生産性本部は20日、経済協力開発機構(OECD)のデータに基づく2016年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は前の年から1.2%上昇し46.0ドルだったと発表した。上昇は7年連続。名目国内総生産(GDP)の上昇と平均労働時間の減少が寄与したという。

ただ、OECD加盟35カ国の中の順位は20位と前回と同じで、主要先進7カ国の中ではデータ取得が可能な1970年以降最下位が続いている。順位低迷の背景として、企業の製品やサービスの付加価値が価格上昇につながっていないことや、長時間営業の店舗の存在などを挙げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません