東芝上席常務、NAND型フラッシュメモリー「スマホ向け悪化」 - 日本経済新聞
/

東芝上席常務、NAND型フラッシュメモリー「スマホ向け悪化」

東芝(6502)の平田政善上席常務は12日開いた決算会見で、注力するスマートフォン(スマホ)やパソコンの記憶装置に使うNAND型フラッシュメモリーの採算性について「スマートフォン(スマホ)向けが悪化する」との見方を示した。容量が大きい「3次元NAND」の売価が低下するという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません