個人の景況感、5年ぶり低水準 先行きは改善 12月の日銀調査 - 日本経済新聞
/

個人の景況感、5年ぶり低水準 先行きは改善 12月の日銀調査

日銀が9日発表した2019年12月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、景気が1年前と比べ「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた個人の景況感DIはマイナス29.8と、19年9月の前回調査(マイナス26.0)から3.8ポイント悪化した。個人景況感DIはこのところ悪化が続いており、14年12月調査(マイナス32.9)以来、5年ぶりの低水準に落ち込んだ。

一方、1年後の景気が「良くなる」と答えた割合から「悪くなる」を引いた個人の先行きの景況感DIは改善し、前回調査から9.1ポイント高いマイナス32.6に上昇した。景況判断の根拠については「自分や家族の収入の状況から」との回答が最も多かった。

19年10月の消費税増税後の支出について、「特に変えなかった」と答えた割合は63.6%だった。支出を減らさなかった理由は「(キャッシュレス決済の)ポイント還元制度の利用」や「軽減税率などにより価格が上がらなかったから」との回答が多かった。一方、増税後に支出を控えた人のうち74.0%が「支出への影響は来春(今年の春)以降も続く」と回答した。

調査は日銀が年4回実施する。全国で満20歳以上の4000人を対象に調査し、有効回答者数は2107人(有効回答率52.7%)だった。回答期間は19年11月7日~12月3日。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません