SDGs債、顔ぶれ多彩に 様々な使い道 変動金利型も - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

SDGs債、顔ぶれ多彩に 様々な使い道 変動金利型も

[有料会員限定]

国連のSDGs(持続可能な開発目標)に沿った事業向けの資金調達へ、企業が発行する「SDGs債」が増えている。SDGsはもはや経営の重要な課題になっており、投資家の理解も進んでいる。気候変動対策や貧困・不平等の解消など社会的な課題ごとに異なる名称の債券が発行されており、あらかじめ掲げた経営目標の達成の有無で金利水準が変わるタイプなどもある。

SDGs債は大きく分けて3種類ある。資金の使い道が環境対...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り983文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません