軽減税率で官房長官「低所得者の負担少なく」 - 日本経済新聞
/

軽減税率で官房長官「低所得者の負担少なく」

菅義偉官房長官は3日午前、都内での経営者らとの討論会で、消費増税時に一部品目の税率を低くする軽減税率について「金額は別にして、やらせてもらう。できるだけ(低所得者の)負担を少なくしたい」と語った。

軽減税率導入をめぐっては対象品目や財源をめぐって、自民、公明両党の税制調査会で溝がある。公明党で生鮮品(約3400億円)を軸に加工品を組み合わせる案(最大約8000億円)が浮上する一方、自民党税調は幅広い対象品目に否定的な立場だ。

菅長官は2014年4月の消費税率8%への引き上げは「影響はいわれているよりもはるかに深刻だった」と指摘した。一方、17年4月の税率10%への引き上げは「リーマン・ショックのような現象がなければ予定通りやる」と語った。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません