トヨタ博物館、夜のクルマ談議熱く 男女50人が参加 - 日本経済新聞
/

トヨタ博物館、夜のクルマ談議熱く 男女50人が参加

夜の博物館で自動車界の専門家によるクルマ談議を楽しむ「語る会・くるまdeナイト」が25日、トヨタ博物館(愛知県長久手市)で開かれた。開館25年で初の試みとなるイベントで、応募した約50人の男女が、専門家の視点を通じ、車が持つ性能以外の新たな発見を楽しんだ。

専門家に元スーパーカーグラフィック編集長の伊東和彦氏と日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員を務めるボブ・スリーヴァ氏が招かれた。スリーヴァ氏は日本車の魅力について「軽く小さくスポーティーだ。作り手がいいと思う車が評価される」と語った。伊東氏は「車の基本原則は地産地消だ。国ごとに合った車がある」と指摘した。

イベントに参加した愛知県瀬戸市の男子高校生(16)は「進化し続ける車の歴史的な背景を知ることができてよかった」と満足げだった。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません