USJ、転売チケットを無効に 11月1日から
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイは16日、11月1日からインターネットで不正に転売されたチケットを無効にすると発表した。業者が転売目的で買い占めたチケットの利用を食い止め、正規のチケット購入を促す。
転売防止対策は入場券や、人気施設を短い待ち時間で利用できる「エクスプレス・パス」など全券種が対象だ。
年2億~3億円程度のコストをかけて、数十人の専門チームが短時間に大量購入するなどの不自然な動きを監視する。ネットでの転売を確認した場合、チケットに印字されたQRコードを無効にして使えなくする。
同社によると転売目的で買い占められたチケットの総額は年間約10億円に及ぶ。映画「ハリー・ポッター」をテーマにした施設が開業した昨夏から転売が目立ち、正規料金の7倍で取引されたケースもみられたという。
同社は11月、米CATV最大手のコムキャスト傘下に入ることが決まっている。森岡毅執行役員は計画中の沖縄県の新パークについて「新たな経営陣に再評価してもらう時間が必要だが、ぜひ実現させたい」と改めて述べた。
関連企業・業界
企業: