/

アデランスがMBO 「再建請負人」とタッグ

上場廃止へ

(更新)

かつらメーカー大手のアデランスは14日、MBO(経営陣が参加する買収)を実施すると発表した。投資会社のインテグラルが子会社を通じてアデランス株にTOB(株式公開買い付け)を実施し、株式を取得する。アデランスは業績低迷が長引いており、企業再建の経験が豊富なインテグラルの支援を受けて経営再建を目指す。

スカイマークなどで実績

今回のTOBによるアデランス株の買い付け期間は10月17日から11月29日。普通株1株を14日終値(480円)よりも29%高い620円で買い付ける。インテグラルは100%を出資する子会社のアドヒアレンス(東京・千代田)を通じて、アデランスの株式のほぼ過半を取得する。

TOBが成立した場合、アデランスは上場廃止になる見通し。創業者で会長兼社長の根本信男氏と副社長の津村佳宏氏は合計で株式の50.1%を保有する大株主として経営に関与し、インテグラルとともに経営再建を進める。

インテグラルはM&A(合併・買収)や事業再生の専門家の佐山展生代表が率いる投資ファンド。これまで航空大手スカイマーク、アパレルのヨウジヤマモト(東京・品川)などに投資実績があるが、代表の佐山氏はアデランスとちょっとした縁がある。

アデランスが経営権を巡って米投資ファンドのスティール・パートナーズと対立していた2009年、アデランスに手を差し伸べようとしたのが独立系ファンドのユニゾン・キャピタル。同社はアデランス経営陣の後ろ盾となる形でTOBを実施。ユニゾンはアデランス再建に取り組もうとしたが、スティールとの委任状争奪戦に敗れ、ユニゾンの計画は実現しなかった。

スティールは撤退したが……

このユニゾンの共同設立者の1人が佐山氏。アデランスとスティールが攻防を繰り広げていたころは、すでにユニゾンの経営から手を引いていたが、くしくも佐山氏が今回のMBOで重要な役割を果たすことになった。

一般的に、MBOの狙いは非公開化で経営改革に集中し、再建を確実に進めることにあるが、再建の成功は約束されているわけではない。事実、スティールはアデランスの経営権を握っている間、コスト削減や米国進出などを進めたものの、業績の伸び悩みが続いた。

結局、2011年には創業者の根本氏が社長に復帰。2014年にはスティールが株式のほぼすべてを売却し、事実上、撤退していた。「再建請負人」の佐山氏とアデランス経営陣はアデランスの再生を果たせるのか。両者の手腕が問われる。

(富田美緒)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません