ソニーと東大、次世代の技術人材育成 AIやVR - 日本経済新聞
/

ソニーと東大、次世代の技術人材育成 AIやVR

ソニーと東京大学は13日、人工知能(AI)や仮想現実(VR)などの分野で次世代の技術系人材の育成に取り組むと発表した。知覚、認知、身体能力などをウエアラブル端末やドローン、ロボットといったテクノロジーを使って高めていく「人間拡張学」をテーマに据える。

4月から東京大学でソニーが寄付講座を提供する。寄付講座の名称は「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)学」。2020年3月まで続ける計画で、AIなど最新技術に強い人材を育てる。

人間拡張はソニーコンピュータサイエンス研究所の副所長を兼任する暦本純一教授が唱えるコンセプトで、新たな学問領域として注目されている。これまで他人の体験をウエアラブル端末などで共有する技術や、ドローンの視点を用いたトレーニングの支援などの研究に取り組んできた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません