/

この記事は会員限定です

機能性表示食品、販売開始 販売方法に課題も

[有料会員限定]

健康や体への効果をパッケージに表示しやすくする「機能性表示食品制度」に基づく商品の販売が12日から始まった。科学的根拠を示すだけで機能を表示できるため、国の審査が必要な特定保健用食品(トクホ)よりも参入障壁は低く、4月からの届け出件数は200件を超えた。需要喚起を狙うメーカーの参入が相次ぐ一方、販売方法の基準作りなど課題も残る。

初の機能性表示食品はキユーピーが発売したヒアルロン酸ナトリウム配合...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1177文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません