DeNA「成長優先、管理及ばず」 サイト問題謝罪
ディー・エヌ・エー(DeNA)は7日、記者会見を開き、ヘルスケア情報のキュレーション(まとめ)サイト「WELQ」などで根拠が不明確な記載が相次ぎ、全10のサイトの記事を非公開にした経緯を説明した。守安功社長は「成長を優先するあまり、管理や運営体制の構築が及ばなかった」と謝罪した。
WELQの記事を参考にしたことで健康被害を受けた利用者や、まとめサイトでの転用など出典に疑問を持った著作権者向けに相談窓口をホームページに作ることも明らかにした。

5日には第三者委員会を設置した。守安社長は「第三者委員会の調査に全面的に協力し、原因を追究するとともに徹底的な改善策を講じる」とした。守安社長は月額報酬の3割を6カ月間削減することを決めているが、調査終了後に関係した役員の処分も検討する。
WELQは10月以降、広告掲載や内容について不適切との指摘がインターネット上で相次ぎ、11月29日にすべての記事を非公開とした。外部の執筆者に他サイトからの転用を推奨するマニュアルがあったことも明らかになり、守安社長は「質を担保するというメディア事業の重要性への認識が欠けていた」と反省の弁を述べた。
キュレーション関連事業は2014年に開始、ヘルスケアのほか、女性向けファッション、子育てなど分野を広げてきたが、12月5日にはすべてのサイトで記事を非公開とした。「ゲーム事業が落ち込むなかで、ゲーム以外の事業を作っていかないといけないと考えていた」と焦りがあったことも問題の背景にあるとの見方を示した。
会見には南場智子会長も同席、「ご迷惑ご心配をかけて申し訳ない。問題は企業風土、組織のあり方に及んでおり、創業者として責任がある」と謝罪した。
関連企業・業界