/

カルビー、中国のスナック菓子合弁解消へ 3年で撤退

カルビーは4日、台湾系の食品・流通大手、頂新グループ傘下企業などと中国で手掛けてきたスナック菓子の合弁事業を解消すると発表した。合弁会社の持ち株を30日にも合弁相手の康師傅方便食品投資に1元(約19円)で譲渡する。販売が振るわず、設立から約3年で撤退を決めた。

51%出資するカルビー(杭州)食品(浙江省)の持ち株を譲渡する。4%出資する伊藤忠商事も同様に保有株を譲る。カルビー(杭州)食品は2012年8月の設立で、スナック菓子「じゃがビー」や「かっぱえびせん」を製造、販売していた。カルビーは18年3月期に中国全体で500億円の売上高目標を掲げてきたが、15年3月期は約22億円にとどまっていた。

カルビーは香港の合弁会社、カルビーフォーシーズ傘下のCFSS(広東省)を通じて主に中国南部でかっぱえびせんなどを販売しているが、この事業は続ける。カルビーは「中国のスナック菓子は有望な市場で近い将来再挑戦する」とのコメントを発表した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません